大体よー人生一寸先は闇なんだから、先のことなんてわかりゃあしないんですよ。だから計画なんてすぐに変更になっちゃうの!計画表を見やすくするためにカラフルな蛍光ペンでデコレートしたって無駄無駄無駄ァ!
WRYYYYYーーーー!!
髪の毛とか付けたらそれっぽくなってきたかも。
スカートも分割しました。ただどうやって型をとればいいのかわかんねえ・・・これは経験者の方に教えを請うしかなさそう。
一応今週末には原型製作を完全に終わらせて、表面処理をある程度のところまで進めたいと・・・そう考えております。
計画なんてこのくらい緩くて良いんだよ!きっちり詰め詰めのもんなんか作ったら柔軟な対応が出来なくなるだろうが!
・・・先生ごめんなさい。中学の時に提出した期末試験のスケジュール表、何一つスケジュール通りに進めてませんでした。
今日は七夕ですね。夜空のお星様の乳繰り合いなんぞこれっぽっちも興味はないですが、一応空を見上げてみる。
曇り。どうやら彦星は織姫に会えないようです。まあ、一応、ざまあwwwと言っておく。
・Me-262
コードネームがずっと思い出せずに悩み続けたもの。たしか「ツバメ」を意味するドイツ語だったような・・・と悩みに悩んでそれでも思い出せずに調べた答えが「シュワルベ」。ほほーうスッキリスッキリ。
どうしても思い出そうとすると「シュトルヒ」が先に出てくるの。
・MGF-91
以前製作したまま放置していた無印のものに、安く仕入れたハリソン機のパーツを補充した「つぎはぎ」。
それにしてもまあ小さいこと。ふまゆーんさんがちょうど完成させたやや小型のXと並べても一回り以上小さいのだから当然か。
家に帰って前作ったMGZと並べるともっと小さい!Ⅲ号戦車とパンサーくらいの体格差がある。
それでも出力とかはF-91の方が上なんだろうなあ。科学の進歩スゲー。
・fg
ちょっと話題になったので検索してみた。
凄い・・・巨大な地下鉱脈を掘り当てた気分。
とりあえず登録してみた。「schwalbe」で。なんとなく思いついた単語がコレだったので・・・w。
サイトを見て思ったことは、世の中には模型がうまい人がまだまだ多いということ、そして自分がいかに恵まれた環境にいるかということです。
空調完備の部屋で模型が作れる上に、年に一度は静岡で作品を展示できる・・・素晴らしいことです。
それにしてもこのサイト、一体どのくらいのユーザーがいるのか。開設から約9ヶ月で2万人弱ということですが。今pixivはたしか5万人でしたっけ。凄い人気ですね。ホビー業界も、まだまだ捨てたもんじゃないってことですね!
金曜ロードショーでやってたのでみた。なんだかんだ言ってもやっぱり面白い。
できれば「破」も見たいけど、わざわざ映画館に行くのもなあ。1500円あれば色んなもの買えちゃうから・・・。
ま、とりあえず零号機のプラモは買っておいて良かったと思いました。
ウホッ良いカヲル君!
・ホビコン
あちこちで話題になっていたので調べたら・・・
( Д ) ゜ ゜
>ホビコン事務局は6月30日を持ちまして事務局としましての業務を閉鎖いたしますことをお知らせ致します。
これってつまりもうおしまいってこと?そんなあ・・・
はい。
あんまり変わってない?いやいや変わってるでしょスカートとかスカートとか。
腕の付け根はダボを作る関係からポリパテに置き換えました。これが正しいやり方かどうかなんて知らない。
後ろのファンネルみたいなのは毛先。このあとエポキシパテで「毛」を作る。
なんかパテこねてたら指先かゆくなっちゃったよ。アレルギー?
手首に付けてるリングはシリコンリング。ハンズで買ったものだけどちょっとサイズが合わない。
あと眠い。
最近たまにテレビで見る惣流・アスカ・ラングレーの、ああそういやあ劇場版で苗字変わってるんだっけか、物真似やってる人がかわいい。気がする。ググッたら稲垣早希さんというらしい。
大変失礼ながら今まで「アスカの物真似やる人」という認識しかなかったので名前知らなかったんです。
アスカはあんな感じだったかなあ、とか考えながらネタを見てました。
かわいい、と書きはしましたがそれは本当に本心なのか、俺は彼女の向こうにアスカ・ラングレーの方を見てるんじゃないのか、だとしたらそれは物凄く失礼なんじゃないか・・・とか思います。
まあーでも困ったことに肝心の原型が遅々として進まず・・・ポーズ変えたからスカートも作り直しだし。
まあ愚痴を言っても始まらんのです。私はただ駆け抜けるのみ。
今週末には表面処理に入れる程度には進んでおきたい。暇人の力を見せてやる!
・フィンランド空軍
史上最強の寄せ集め部隊という中二設定を地で行くトンデモ部隊に夢中。
とりあえず手元にあるメッサーシュミットG6をフィンランド空軍使用にする予定。
部隊にはメッサーシュミットやレンドリースされたF2バッファローの他にタイフーンやら拾ってきたポリカルコフやら、とにかく色々な機体があったらしいですが、それらを改修して稼動状態に出来る整備チームが何気にカッコイイ。
でも違った性能の機体が同じ部隊にあるってどうなんだろ?編隊飛行とかしづらそう・・・。
そういえば数ヶ月前のスケビがフィンランド空軍で特集組んでたんだよなあ。ホビーショーでバックナンバー買っておけば良かった。通販しようかな。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |