親戚が来てるんですよ今日から。いとこなんですけどね1コ下の。
パソコン貸してくれと抜かしやがる。もってこい!自分で!泣く泣くデスクトップを普通のものにして(元はラプター)整理整頓しました。何がどこに行ったか探すのが一苦労。
バンダイ1/72VF-25メサイアのテストショットがきてましたね。うーん、まあ、ね。うーん・・・微妙かなあ・・・。
対象年齢の関係もあるんだろうけど、なんかだる~い感じ。ハセガワの歴代バルキリーと並べるのはちょっとキツイかも、です。
個人的に最も気になったのは、もう少しパイロットをしっかりと設計して欲しかったということ。途中段階ではR2-D2みたいなのがちょこんと乗ってるだけでしたが、これは改善されるのかしら。戦闘機のコックピットは一番目立つところなので、出来ればハセガワのもののようにいくつかのパーツに分けたものをつけて欲しいです。
一号戦車は基本塗装終わりました。明日仕上げて明後日展示する予定ですぅ。(゜3゜)
で、夏休みなんで小さい子がいっぱい来るんですが、やっぱり子供は可愛い。いや、性的な意味じゃなくて。大人が失ってしまった純粋さに溢れています。過酷な労働に荒みきった心を潤す一粒のしずく、とでも申しましょうか。思わず将来の幸せな家庭予想図を妄想しちゃいましたよ、ええ。
あと仕事場に向かう車中で流れていたNHKラジオの「夏休み子供でんわ相談室」も良かった。声だけなのに「かわええ~(*´Д`)ムハー」と悶えてしまうほどの破壊力。舌足らずな口調で一生懸命敬語を使って「あぃがとうごじゃいました」なんて言っちゃったりして。一瞬保育士になろうかと真剣に考えました。
そんなことはどうでもいいんです。寒梅館まであと2、3日しかねえぞー!?バイト期間中は疲れて模型どころじゃなかったので、なーんも作業が出来てません。やべーっす。とりあえずドラゴンの一号戦車を組み立て、手っ取り早くスプレーで塗装することにしました。これが完成してもGN-X含め2つ・・・あと一つ欲しいな・・・。
あの時最低の評価が向こうから会いに来たのは
ぼくらの悪あがきがこんなにも手遅れだと笑いに来たんだ
部屋にこもっても扉をすり抜ける月曜に惑うよ
広い範囲のどこに力を入れて勉強(や)ればいい?
あんいんすとーる あーんいんすとーる・・・・(´;ω;`)
こういうときに限って創作意欲が湧くのはなんでなんだぜ?
この間、と言っても大分前になりますが、カラオケで聞いた「アンインストール」が頭から離れずにいます。
何と勘違いしたのか分からないですが、あれって「ぼくらの」のOPだったのですね。ずっと「蒼穹のファフナー」だと思ってました。
で、ググってみたんですが、ある程度予想はしましたが「ぼくらの」ってやっぱりシリアスな話なんですね(あのOPで痛快活劇はないだろうが)・・・作者の鬼頭莫宏さんの作品は「なるたる」を一度読んだことがあるのですが・・・あの人はいたいけな少年少女にひどいことをするよね(´・ω・`)まあ、ああいった作品を読むことで普段何も考えずに生きていられることがどれだけありがたいかを確認するのも一つの楽しみ方かな、と。
でもやっぱり活劇の方が気が楽でいいなあー。夏休みに入ったらなんかDVDをまとめて見ようと思いやす。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |