2010/09/23 [23:22] (Thu)
たしかゴルゴ13の、原発臨界事故を阻止するエピソードの中に、
「機械は人間がきちんと手入れすれば99%は正常に働く」という台詞がありました。
これには概ね同意。
問題は残りの1%のエラーがいつ発生するのか、ということ。
ゼミの教授のありがたいお言葉の中には、「機械という奴はここぞという時に必ず故障する。そういうものだと思っておいたほうが良い」というものがありました。
この場合の「ここぞ」は、卒論提出期限の2時間前とかいう切羽詰った状況下な訳ですが。
こういう場合の故障というのは、連日の長時間稼働によるオーバーヒートとか、消耗部品切れなんかが考えられます。
要するに、普段使わないような使い方すると機械の方も対応しきれませんぜ、という問題なのかと。
個人的な経験からすれば、こういう「ここぞ」で何かやらかすのは必ずプリンターやデジカメ等の周辺機器のような気がします。
メインのPCがイカレたことはまだ無い。さすが東芝。
で、うちのプリンター。メーカー名は言うまい。
時間が無くてヤベエ時だってのに紙詰まり起こすなんてワクワクするじゃないか!なあ兄弟よ!
親とかいなかったらハンマーで叩き壊してるところだった。
大体、切羽詰ってる時というのは人間側も平常心じゃないことが多いのでやっかい。そこでのヒューマンエラーも致命傷になりうる。
時間とプリンターのインク、SDカードのメモリ残量には余裕を持ちましょう。

羽根重い・・・
「機械は人間がきちんと手入れすれば99%は正常に働く」という台詞がありました。
これには概ね同意。
問題は残りの1%のエラーがいつ発生するのか、ということ。
ゼミの教授のありがたいお言葉の中には、「機械という奴はここぞという時に必ず故障する。そういうものだと思っておいたほうが良い」というものがありました。
この場合の「ここぞ」は、卒論提出期限の2時間前とかいう切羽詰った状況下な訳ですが。
こういう場合の故障というのは、連日の長時間稼働によるオーバーヒートとか、消耗部品切れなんかが考えられます。
要するに、普段使わないような使い方すると機械の方も対応しきれませんぜ、という問題なのかと。
個人的な経験からすれば、こういう「ここぞ」で何かやらかすのは必ずプリンターやデジカメ等の周辺機器のような気がします。
メインのPCがイカレたことはまだ無い。さすが東芝。
で、うちのプリンター。メーカー名は言うまい。
時間が無くてヤベエ時だってのに紙詰まり起こすなんてワクワクするじゃないか!なあ兄弟よ!
親とかいなかったらハンマーで叩き壊してるところだった。
大体、切羽詰ってる時というのは人間側も平常心じゃないことが多いのでやっかい。そこでのヒューマンエラーも致命傷になりうる。
時間とプリンターのインク、SDカードのメモリ残量には余裕を持ちましょう。
羽根重い・・・
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/07)
(06/26)
(06/20)
(03/12)
(02/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Ka.F
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/08/09
職業:
学生気分
趣味:
インドア系全般+たまにスポーツ
ブログ内検索
最古記事
(07/13)
(07/13)
(07/14)
(07/16)
(07/17)
カウンター