発売から数十年経っているにも関わらず、未だ傑作キットであり続けているこの素晴らしさ。
コックピット内部のパーツの多さに驚いた。
現行品のハセガワ零戦に匹敵するんじゃないのかコレ。ホントにすごい。思わず笑ってしまった。
コックピットがこれだけ精密なのにパイロットが腹に風穴の空いた泥人形なのはどうしてだぜ・・・
・贔屓にしてる模型屋に行ったらブキヤの武御雷が売っていたので買った。
発売されるなんて全く知らなかったので驚いた。しかも今後の販売予定も結構あるのね。
今まではボークスで売っている可動フィギュア?かガレキしか選択肢がなかったので敬遠気味だったけどこれなら大丈夫。
ただキットだけではなんとなく製作に不安があったので設定資料集もついでに買った。
本体:5040円(何故か定価だった)
資料:4410円
オゥフwwww一万弱トンだ。あーあ。
・静岡にガンダムが立っているので、両親のガンダムに対する認知度が飛躍的に向上している件。
ただ何を見ても「何これガンダム?」って聞くのうざい。
「いいえこれは警視庁特車二課第二小隊所属AV98式レイバーイングラム1号機です」
とか返すのもめんどくさい。
ので最近はすべて「ああこれはガンダムだよ」と答える。
なので我が家ではイングラムもグリフォンもマシーネンもみんなガンダムです。お父さんもプリキュアです。
どんなゲームでも「いつまでもファミコンやってないでさっさと宿題やっちまいな!」ってうお母さんってまだいるのかな。
最近の子供は「妊娠乙!このハードはPS3だというのに!」みたいに返すのかな。
特車二課指揮車両欲しいのう・・・
去年までは嘆きの聖誕祭があったので気は紛れたけど今年はガチだな・・・。
ただ24日は例のインターネッツが妙に熱気を帯びて面白いので今年も例年通りネット鑑賞しながら酒でも飲もうかと考えていたけど・・・
まあクリスマスに勤務できない理由が「彼女とデート」でもなく「友達と飲みに行く」でもなく「ネットをニヤニヤしながら見る」じゃアカンわな。
部屋が汚い。
「部屋に液晶持ち込んでPS3部屋で出来るようにしようぜ」とか考えたのがまずかった。
ピラミッドのごとく積まれた罪キットの山を崩してなんとかスペースを確保しようと思ったけど無理です少佐減速できません。
思い切って年末に向けて片づけを始めた。
ベットの下から大学時代につけていた日記が見つかる。
「10.1.18 風邪を引いたと嘘をつく」
何があったし。ていうかもうすぐ一年経つのか・・・忘れるもんだなあ一年前。
このご時勢貰えるだけありがたいというもの。ろくに世間様のお役にも立っていないのにどうもすいません。
これは言わば臨時収入なのでパーっとプラモでも買っちまおう。
ボークスのTa-152が欲しいなー
でもFSSのバッシュも欲しいなー
せっかくだから大阪か京都か東京に買出しに行こうかなー
でもそうするとボーナスどころか予算大幅オーバーだなー
ハハハ。ファック。
ちなみに大阪、京都、東京、この3都市のうち、浜松から出発して一番交通費が安いのは大阪。
名古屋から近鉄を使うと近鉄難波駅まで合計5000円ちょいで行ける。
所要時間は3時間半くらい。
新幹線にはかなわないけど、在来線よりは数百倍増しだな。
アーバンライナー最高です。
「1/32のタミヤイーグルってどんなのだったかしらん」
とか思って10年前の電撃ホビーを引っ張り出してきた。
プロデューサーさん2000年ですよ2000年!当時中二か・・・
「アニメといえばガンダム。プラモといえばガンプラ」だった僕にとって巻頭特集のガンプラ記事以外は正直全く要らないものだったのでその頃は全く読んでいませんでした。
いや、読んでた。730円という雑誌の金額は中二の財布には厳しいものがあったので、せっかく買ったのだからと貧乏性を発揮して隅から隅まで読んだのだ。覚えていないだけ。
模型雑誌に限ったことではないが、昔の発行物を読んだり見たりするのは、タイムカプセルを覗いているようで快い。
当時やってたアニメとか発売されたフィギュアとか。仮面ライダーでいうとクウガ、ガイナだとフリクリの時代。
そういう話題が今現在の方が分かってしまう不思議!
この「電撃ホビー2000年5月号」にはワンフェス2000冬のイベントレビューも出てました。
カードキャプター全盛期。
ああ・・・造型用粘土といえば紙粘土しか知らなかったあの頃・・・
バーロー復活キタ――――――(。A。)――――――――!!しかも強い!
つぼみに姉妹もクル―――――(´A`)――――――!!
これは最終回に産まれる感じかな。バーロー倒されて転生→バーロー声の弟か妹が・・・なんかキメエ
ドラゴンボールのウーブ的な。
通勤に使っているロードバイクのハンドルがひん曲がった。
駐輪場に置いておいたら先日の強風の影響で転倒したようだ。
ネットを見れば大体の直し方は把握できるものの、ギアの調子もあまり良くなかったので思い切ってその自転車を買った(ココ大事)自転車屋に行った。ハンドル曲がったままで。
店員の態度が悪すぎて腹が立つのを通り越してびっくりした。
まず自転車そのものを見ようとしない。こっちがその自転車で来てるのに。
ココで買ったんだぞ?ちょっと位見てくれたってイーダロ!と思う。
次にうざったそうな態度!大して客もいないのに。
まるで「そんな下らねえこと聞くんじゃねえ」的な。
「簡単ですから自分でやってください」だとよ。簡単なら教えてくれたっていいじゃない。
何も何から何までやってくれとは言っていない。レクチャーさえしてくれれば、ここをこうしてくださいと
実物見ながら教えてくれれば納得できたハズなのに!
あまりにも腹が立ったのでその場で購入店の名前入りのステッカー剥がして捨ててきた。
どこの店とは言わないけど。
潰れてしまえ。心の底からプギャーしてやんよ。
泣きながらビックカメラに行った。自転車コーナーがあるのを知っていたから。
そこのおにーさんに事情を話したところ、親身になって聞いてくれたよ。
しかも「こちらで購入したものでなくても、分からなかったら持って来て下さい。程度によっては無料で修理しますよ」だって!
何この優しさ。
量販店だからって馬鹿にしてゴメンナサイ。お陰で自力で直せました。
しかしカスタマーサービス面で量販店、しかも電化製品店に負ける小売店ってどうなのよ?
そりゃあ私はロード歴一年未満の素人ですが、そういう所を拾っていくのが将来的に大事になっていくんじゃないの?知らんけど。
大変嬉しかったので六角レンチセットと全然購入する予定のなかったマシーネンのファルケを買って帰りました。心とお財布が軽くなったぜ・・。
ファルケ。面積広いから筆塗りが大変そうだな。コックピットだけ思いっきり作って力尽きそう・・・。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |